Fool on the planet - ワーママきゃっぷの徒然

アラフォーワーママきゃっぷが子育て以外のことを語るブログ

フルタイムで幼稚園+預かり保育~デメリット

1学期を終えてみて、フルタイム共働きで幼稚園+預かり保育、の実際のところについて書いておこうと思います。もちろん幼稚園によって運営方針やカラーが違うので、一概には言えませんが。来年幼稚園を検討しているフルタイム共働きのおうちの参考になればと。

現在ちーちゃんが通っている幼稚園ですが、3年保育で1学年90人(30人x3クラス)。こども園ではなく「長時間(11時間)預かり保育のある幼稚園」になります。預かり保育はもともと9時~17時であったようですが、昨年から(今の年中さんが入った年)就労証明提出者に限り11時間、7時半~18時半の長時間預かり保育実施の園に変更になりました。同様の幼稚園が区内には結構あります。就労証明提出の園児については定員はありません。

で、幼稚園によっては、というか保育園でも「手作りアイテム強制」的なところが結構あるらしいんですが、うちの幼稚園はまったくそんなことなく、園サブバッグも上履き入れも配布、遠足も子供だけ、というような「親の手がかからない幼稚園」だったのでまだ楽なはず、だったんですが、そうとも言えず。。。

やっぱりこれから幼稚園を検討しているフルタイムママに気になることといえば、デメリットの部分だと思うので、そこから話したいと思います。

1. とにかく何かと「平日休み」が多い

これ。特に年少さんの4月は休みだらけです。預かり保育は4月中旬から始まりました。どれくらい休みかというと、

4月第1週・・・休み

4月第2週・・・2日間休み、3日間午前のみ(1日入園、入園式、慣らし保育)

4月第3週・・・月火午前のみ、水曜から預かり保育開始

5月・・・年中・年長さんの遠足の日休み1日、引き取り訓練

6月・・・日曜参観の代休1日、平日参観日1日

基本的に月1~2くらいで休みがあると思っておいたほうがいいかも。我が家は4月は私の転職前の有給消化で、5月6月は旦那の土日出勤の代休でやりくりしました。いまのところ再来年たっくんも同じ幼稚園に入れるつもりですが、その時にどう4月を乗り切るかが課題。というか、4月第2週は年中・年長さんの預かり保育もない感じだったので、来年の4月も戦々恐々です。。。

2. 確認事項が多い

校則ならぬ、園則が結構あるので確認事項がめちゃくちゃ多い。最初は慣れなくて大変でした。下記が最初に配布された確認事項。しかもこれが全部じゃないからね。

髪どめの制限から靴下の色から、鞄のキーホルダーの数等いろいろあります。さらに園だよりやクラスだよりで持ち物やスケジュール、お弁当の有無等細かい連絡がくるのでほんと大変でした。

改めて、保育園は働く母の手を煩わせない、というのが主眼だったんだなあと。

3. お弁当、おやつ、水筒の持参

お弁当、そうお弁当ですよ。うちの園は週2回給食ですが、4月はなし、7月8月もない、とかなので結構週5弁当です。しかしお弁当については「食べられるものをいれてください」と言われたこともあり、数パターンのちーちゃんの好きなものだけ弁当なので、パターン化できてきた今は楽。おかずは前日夜につめ冷蔵庫へ、朝はおにぎりだけ握って時間短縮してます。

預かり保育の子はおやつも持参。我が家は保育時間が長いので、ドーナツやパンなどのしっかりしたもの+スナック菓子の両方をいれています。複数種類いれてください、と言われてます。両方食べてる時もあれば片方だけのときも。最近はセブンイレブンのフレンチトーストがお気に入り。

4. 保育料が高い

これです、これ。幼稚園の月謝+預かり保育料が加算されるので3歳児でぐっと保育料下がる保育園よりずっと高い!幼保無償化になっても預かり保育料は一部だけなので全額無償にはなりません。保育園なら無償になったんだろうな。我が家はフルで預けてるので、普段は6万ほど、夏休みの8月も幼稚園の月謝がかかって、8月の保育料については8-9万くらいかかるんじゃないかと・・・。幼保無償化がなければ、再来年たっくんを入園させるのは、結構悩んだかもしれません。

ただし、幼稚園のカリキュラムの中で習い事をしてくれるので、その月謝が含まれていると考えれば、まあ、そんなものか、という気がします。ちなみに預かり保育料は一律で、保育園と違って収入によるランク分けはありません。

5. お迎え時間が早い

最終18時半です。うちはもともと行かせていた保育園が19時15分までと短かく、基本は18時15分までの延長なしで利用していたので、18時半というのはそこまで無理でもなく。さらに保育園の半分くらいの距離になって、義母にもいざとなればお迎えを頼めるようになったので、それほど困ることはないんですが、19時20時まで保育園を利用していたようなおうちは結構厳しいと思います。

幼稚園に行かせてる、というと、保育園ママ仲間からは、お弁当が大変では?という話をされることが多いんですが、一番大変なのは1のなにかと休みが多い、というのと、4の保育料です。保育料は無償化で半分以下に減る予定なので、まだいいんですが、お休みが多い、特に4月の乗り切り方は悩みのタネです。

あとお迎え時間が早いことも結構大変かも。私は転職してかなり勤務体系自由な会社になったので、まだよいですが、結構みんな17時台にお迎えなので時短の人が多いのかもしれません。現にフルに11時間預かり保育なのはちーちゃんくらいで、今預かり保育の中で最長かもしれない。

区では小規模保育園がここ数年かなりの数開園しており、それはそれで0歳児1歳児の受け皿になってるんですが、3歳児以降の行先が少なく、その新たな受け皿として、長時間保育の幼稚園を増やした感じがしています。しかし結局上記のデメリットが原因でちーちゃんの小規模保育園時代の同級生は、見学まではしたものの、みな別の保育園に行ってしまいました。どうも保育園の定員増やして小規模保育園児をなんとか受け入れたっぽいです。

でも、こういうデメリットがあっても、幼稚園でよかったな、と思うことがたくさんあります。もしかしたら保育園行ってても同じだったかもしれないけど、ちーちゃんの変化、成長をすごく感じます。次回はその話でも。