Fool on the planet - ワーママきゃっぷの徒然

アラフォーワーママきゃっぷが子育て以外のことを語るブログ

初キャンプの反省いろいろ

お盆休みのころ、初キャンプに行ったんですよ。twitterでも少しつぶやきましたが、とりあえず成功したと言えるかな?でも反省点がいろいろあったので、備忘録にしておきます。

 

ざっくり反省点。

  1. 荷物のコンパクト化必須。コンパクトなものを選んでいるし、車も大きめだけど、夫がテトリス下手なので、なんだか車がいっぱいいっぱい
  2. 虫対策再考。蚊対策ばかりしていたら、今回ハエが天敵だった
  3. トイレが遠いとこどもらを連れて行くのが大変
  4. エアマット、寝袋はもう少し快適さを追求したい

 

まずこれ。

1.荷物のコンパクト化必須。コンパクトなものを選んでいるし、車も大きめだけど、夫がテトリス下手なので、なんだか車がいっぱいいっぱい

今回持って行ったのはポップアップテント、ワンタッチタープはじめ、あとは細々したもの。ワンタッチタープって簡単なんだけど結構大きいんだよね。。寝袋や椅子、テーブルなんかもコンパクトなものを選んではいたんだけど、結構かさばるんだよね。しかもお泊りの荷物が私も夫も大きい。私は子供達の着替え大量持参だし、夫はCPAPがあるし。

 

荷物を詰め込んだ直後はもっとコンパクトにしたいなー、と思ったけど、着いてから思ったのは、簡単に設営できることも大事だし実用性も大事・・・。特にタープはワンタッチタープよりヘキサタープのほうが日陰が多い、でもスクリーンテントの人もいてあれ羨ましい〜、とか思ったりも。

 

うーん、道具は好みがわかれますね。厳選したい。テントはポップアップで大丈夫だった。

 

2. 虫対策再考。蚊対策ばかりしていたら、今回ハエが天敵だった

スクリーンテント、スクリーンタープが羨ましかった最大の理由。蚊はむしろあんまりいなくて、虫刺されまくるこどもたちには快適な環境でした。今度はハエにも効く蚊取り線香を用意していきたい。

 

3.トイレが遠いと子供らを連れて行くのが大変

そんなに遠いってほど遠くなかったんだけど、ちーちゃんを連れて行って帰ってきたら今度はたっくんにトイレって言われたり、私がトイレ行って帰ってきたらちーちゃんがトイレって言ったり・・・何往復もさせられて結構大変。しかも夜中にちーちゃんがトイレに起きてしまって、ということもあり、子供だけでも簡易トイレ必要だな、と。防災のことを考えれば買っておいて損はないので、次回は簡易トイレ準備しようと思う。

 

4.エアマット、寝袋はもう少し快適さを追求したい

今回エアマット、3000円くらいの空気入れて膨らますやつで連結できないやつを買って持っていったのだけど・・・大人が寝る分には問題ないのだけど、寝相の悪い子供達が一緒だと、連結できないやつはぐちゃぐちゃになってしまって、大人が腰痛いという惨事になってしまう。。。今度は連結できる、ちょっと分厚いエアマットを持っていこうかな、と思います。寝袋は暑かったので、タオルケット等で代用でもよかったかな。

 

 

まああとは、もう少し荷物を整理して持っていきたいとか、飲み物とかは現地調達を前提にするとか、細々したことはあったんですが、概ね満足いくキャンプでした。星空がものすごく綺麗で感動的でした。ちーちゃんがあれ以来星や月をよく見ています。

 

9月以降は土日に予定が詰まっているので、もう行けないかも・・・という感じですが、次に行くときはもう少し手際よく行きたいものです。

たっくんの言葉問題と習い事

前回書いたたっくんの言葉問題その後。

 

今月はじめに心理士さんとお話ししたんですが、まあ、うん、たっくんの様子見て、話を聞いてもらった程度だったんですが、こちらの不安も汲み取ってか、「言葉が遅れているのは確かにそうなので、一度発達全体を見てもらっては」と言われ、発達支援センターを紹介されました。

 

で、発達支援センターに連絡して、少し話をしたんですが、どうもたっくんの状態だと、現段階で発達支援センター側でできることはないらしい。。。「ことばの教室」的なものを少し期待したんですが、そういうのはないらしく。でも一度様子を見てみましょうということで、期待せずに行ったのだけど、これがかなり良かった。

 

心理士さんと言語の専門の方、あとたまたま事務所に寄っていた運動?の専門の方にも見てもらいました。その結果以下のようなことをアドバイスされました。

  • 物の名前がわかっていないものがあるようなので、教えていきましょう。
  • マネはするので、何かを取って、とジェスチャーで言ってくるときは、〇〇って言って、と言って何か言ったら渡しましょう
  • 偏平足なので重心が内側に寄っている。(歩き始めが遅い子に多い)インソールで矯正するのと同時に少しトレーニングを。
  • 保育園か幼稚園か、についてはどちらでもよいと思うが、一般的に多動気味のお子さんには保育園を勧めている。けれど座ってお話を聞くのは問題ないようなので、どちらでも大丈夫では。お姉ちゃんの幼稚園はお勉強幼稚園ではあるが、先生方がよく研修に見えられるので、支援に熱心な幼稚園なのでは。

 

どうせ様子見で終わるんでしょ、と期待していなかったけど、かなり濃い内容を教えてもらえてよかったです。いっぱい話しかけましょう、とかざっくり言われてもな、と困っていたので、具体的に言ってもらえたのはありがたい。

 

早速実践していますが、少しずつ言葉が増えてきた感じはします。

 

また、同じ日にちーちゃんの幼稚園の面談があって、担任の先生が長く幼稚園にいると言われたのでついでに相談してみたんですが、兄弟枠ならまず入園は大丈夫ではないか、でも名前は「たっくん」でもいいから言えた方がいいです、とのこと。早速練習ですよ!

 

発達支援センターに行って、だいぶ光明が見えて来たんですが、先々週くらいにふと、言葉以外に全く問題がないなら、むしろたっくんこそ、幼児教室とかに放り込んだらどうだろう、と思いまして。

 

で、先日、知り合いに教えてもらった幼児教室へ体験レッスンに行ってきました。能力開発系?フラッシュカードとかするようなとこ。

 

1時間みっちり、次から次へと、どんどんいろんなことを見せる、させる教室で、6割くらい親が一緒にやってあげないといけないので、盛りだくさんすぎて私が疲れた(苦笑)。

 

が、意外にたっくんがおとなしくお椅子に座って、興味津々で先生のやることなすこと見ていて。動物のカード数枚で神経衰弱とか、お話しの順に絵のカードを並べるとか、全然ダメダメなんだけども、なぜかひらがなと絵のマッチングだけはできててこちらがびっくり、などなど。

 

こういう幼児教室の内容が、将来の勉強にどのくらい役に立つのかは疑問が残るところではあるけれども、少なくともこの刺激はたっくんの言葉の問題にいいはず!

 

今回お教室の立地的に2箇所体験させてもらったのだけど、片方は子供5人〜6人で先生が、ガンガン進めていく教室、もう片方は子供2人で先生がゆっくり教えて進めてくれる教室で、前者のガンガン進めていく教室に入れることにしました。ゆっくり教えてくれるのはいいのだけど、隙間時間ができるとすぐ気が散ってぐだぐだし始めたので、間髪入れずにガンガン進めていくほうにしました。

 

てことで、幼児教室に通うことにしたので、申し込んだまま休講になっていたヤマハの2歳児ぷっぷるクラスはキャンセルしました・・・。結局姉弟ヤマハ断念(苦笑)。

 

実は体験レッスン中、あまりにしっかりお椅子に座って話を聞いているので、これ、公文とかできるんじゃね?幼児教室より安いし、と思ったのだけど、言葉への刺激という意味では公文じゃだめか、と思い直し。とりあえず、幼稚園入るまでは続けたいと思います。目標は11月の入園面接でお名前が言えること!

 

ちなみに。皆に「そのうちしゃべるわよ」と言われながらも、なぜ私がここまで躍起になっているかというと。

 

話せるようにはね、なると思うんですよ。みんなの見立て通り、言葉以外の面では問題なさそうだし。ただ、早い子では2歳半くらいで、親と会話が成り立つのに、現段階で10語くらいしか話さない、という1年くらいの言葉の遅れが、いずれ話せるようになったとして、すぐに取り戻せるのか?という心配をしているのです。

 

知り合いのお子さんで、年長時に吃音気味で滑舌が悪かったせいで、保育園でだいぶからかわれて大変だった、という話を聞いたことがあったので、話せるようになっても、小学校入学くらいまではその遅れを引きずるんじゃないか、というのが心配で。

 

年長くらいになると、子供はなかなか手厳しく、遊びについてこれない子は入れてもらえないし、5、6歳児が「気を使う」なんてできるわけなくストレートに「お前話し方変」とか言われちゃうだろうし、そんなふうだと幼稚園だろうが保育園だろうが楽しくなくなってしまう。

 

そういうことを防止したいということもあり、早く話せるようにしたいので、今回幼児教室に入れたのだけども。また、仮に話すのがゆっくり、みたいな問題が残っても、それ以外の面でできることが多くあれば、月齢高い周りの子についていけて自信にもなるのでは、という期待もあって。

 

要は言葉の面で、何年か後に嫌な思いをしなくてすむようにしたいというか。とりあえず幼児教室は、来年の3月まで続けてそれ以降は様子見かな。たっくんの保育料の無償分と考えれば安いけど、それでも月謝がお高いのでな。

 

ほんと、少し光明が見えてきて、よかったです。お名前がんばろう。

 

 

 

たっくんの言葉の遅れ問題。

最近時間があるからか、たっくんとちーちゃんの諸々の悩み事について、色々考えることが多いです。今日はたっくんについて。

 

たっくん、2歳4ヶ月、いまだ言葉が話せません。話せている意味のある言葉は、ママ、マンマ、パパ、わんわん、出た。ほんとこれだけなんです。後は擬音語をよく真似して言ってます。ガーンとか。新幹線見て「おー!うおー!」とか。本来ならば2歳になる頃には二語文が話せてるはずなんですか、まだまだ遠いねという感じ。。

 

ところがたっくん、こちらの言うことは恐ろしく理解してるんですよ。トイレ行く?と聞くとちゃんと Yes No で首を振って返すし、外に行きたい時、お菓子が欲しい時、トイレに行きたい時、ちゃんとジェスチャーで伝えられる。座ってとか、お片付けしてとか、そういった指示もちゃんと通るし、自分で DVD をつけたり、iPad 操作しようとしたり。先日は公園の滑り台で順番バッティングしちゃった少し年下の子に、「う、う」と言いながらジェスチャーで「先、行けよ」と合図。

 

要は、言葉は全く話せないんだけれども、それ以外は全く他の2歳児さんと全く変わらない発達に思えるんですよね。コミュニケーションもちゃんと取れるし、先生の言うことも聞けるし。

 

なので保育園でも、一歳半くらいの時に言葉が遅い、という指摘はあったんですけれど、言葉以外があまりに順調に発達しているので、今では保育園の先生も「そのうち話すでしょ、3歳くらいまで話さない子もいるし」みたいな感じになっていまして。

 

一方でたっくんは小児てんかんの治療を大学病院で受けてるんですか、こちらでも発達のチェックを定期検診のたびに行っていて、言葉についてもまだ出ないというのにと伝えてきたんですが、こちらもずっと様子見でここまで来ました。目も合うし、コミュニケーションの取れてるし、男の子は遅い子も多いからと。しかし先日の検診でお願いし、8月に耳の検査をまずすることに。先生はあまり乗り気ではないようでしたが。。

 

まあみんなの言うとおり、3歳ぐらいまで待てばいいのかもしれないけど、困ったことにたっくんは今の保育園を今年度で卒園、来年度は幼稚園か別の保育園に行かねばならず、そうするとその申し込みが11月ぐらいなので、それまでにある程度、対処が必要なのかどうかをはっきりさせておきたいというのがありました。

 

ただあんまりにも話すこと以外が普通で、歌ったりダンスしたりも好きなので明らかに耳には問題がなさそう。もうこれは、口を動かすとか、そういうところに問題があるんじゃないか、どこかで話す訓練をした方がいいんじゃないか、どんな漠然と思っていました。

 

そんな時に昨日、2歳過ぎの様子が全くたっくんと同じだった人のブログを見つけてしまったんですよ。その子はたっくんと同じで言葉以外は全く問題がない、コミュニケーションも取れた。そんな中で2歳から療育に通い、その後小学校入学で支援学級に通級しながら普通学級に在籍し、小学生4年ごろにLDと診断され、なかなか大変な努力を親子でされたそうです。小学校入学ごろには不明瞭ではあるけれど話せるようになり、その後小学校高学年の様子では普通に話せているようでした。(その方のブログは「LD系男子」でググればでてきます。)

 

でその人がブログで、発達障害仲間やブログなどを参考にして調べた結果、2歳3ヶ月で意味のある発語がない、または3歳で二語文がなかった子達で、中3の段階で IQ が正常域にいる子がいない、2歳3ヶ月で意味のある発語がない場合黄色信号、すぐに療育の手配をしたほうがいい、とのことでした。

 

たっくんめっちゃ当てはまってる。。。

 

早速区の育児相談に電話し、心理士さんとの面談を取り付けました。1歳6か月検診のときにひっかかり、2歳の時に電話でフォローがあったんですが、病院にも行ってるので、とその後のフォローを断ったんだよね。今一つ進め方がよくわからないけど、幼稚園保育園の相談を一緒にするなら区のほうがいいかな?

 

さて、その幼稚園ですが、これまた「話せない」となると幼稚園探しが大変らしく、いくつか見たブログでも皆さん苦労されている。。。幼稚園には断られ、保育園の障害枠に入るほどではなく、みたいな。いわゆる隙間の子あるある。

 

我が家はちーちゃんと同じ幼稚園に入れることを前提としていて(別々の送り迎えとかもう嫌だ。。)、兄弟加点もあるので、多少は大目に見てくれるとしても、一発面接ではやっぱり状態は伝わりにくいよなあ、事前に相談しても結局様子を見なければ何とも言えないだろうし、ということで、9月からプレ幼稚園に入れるかどうかを悩み中。週一回午前半休。旦那と交代で2週に1回。保育園行ってるし、そこまでする必要ないのかなあ。

 

別に保育園でもいいのだけど、ちーちゃんが「絶対たっくんと一緒がいい、なんなら保育園に転園する」くらいの勢いなので、年長で変わるのもまたそれはそれで、、、なのでどうにか一緒の幼稚園に入れたいのだけどもなあ。ちなみに参考にしたブログの皆さんはみな専業だったようで、なんとかかんとか幼稚園に入れてました。

 

プレ幼稚園に、療育とか行きだしたら、めっちゃ休まなきゃいけなくなるし、来年ぐらいからがっつり正社員も考えてたけど、またそれが遠のく。。。

 

まあね、男の子は3歳くらいまで話せない子も多いって言うしー、と思わなくもないのですが、でもそれって、「実は話せるけど、話さなかっただけ」なのではないか?たっくんの場合、すべて宇宙語で、「話しているけど、言葉になってない」な状態。旦那とも言ってたのだけど、「話せるように・・・なるのか?」と話せるようになるイメージが全く持てない。

 

もう一つ、気になることがあって。それは英語。我が家は英語に結構力を入れていて、英語DVDを結構見せているのだけど、World Wide Kidsのフォニックスのところで、わりといつも声出すし、これまた子供のすごいとこでいい発音するんですよ。で、今までは母音とか子音、単音の真似だけしかしてなかったんですが、先日初めて「beach」と真似して言っていて!

 

どこかに日本語のフォニックスみたいな教材はないんですか、と。もー、常々思ってる。思わず真似していいたくなっちゃうような、よい日本語の発音教材!その一方で、もしかしたら英語のほうが向いてるのか?とも思わなくもなかったり。日本語難しいよね。。

 

うーん、2歳4か月の現時点で宇宙語なので、ちょっと覚悟をし始めました。問題なく話せるようになったら儲けもん、くらいの気持ちにもうなっている。。

 

そんなたっくん、本日は謎の左手がパンパンに腫れる現象でお呼び出し、皮膚科に行くもよくわからずとりあえず塗り薬、その後うっかりヘルメットをかぶせるのを忘れて自転車乗せてたら、身を乗り出して後ろをみていたせいで街灯に激突し、頭から血・・・。たいしたことなかったのでよかったけど、お前な、ほんとにな、っていう。。男児、心臓がいくつあっても足りんわ(苦笑)。

40代のメイク始め。

少し前に書いた通り、ここ1年自分の顔が恐ろしく老けたなあと感じることが多くて。しわとかシミとか。。さすがアラフォーもこなれてきたという感じ。メイクもいまいちノリが悪くて、どうしたものかなーと悩んできました。

 

でも最近はいい時代になりました。ググればいろんな情報が出てくるし、実際にメイクをやっている動画も沢山 youtube にあがっています。メイクにはあんまり興味がないし、基本的に面倒くさがり屋なので、これまで結構無頓着だったんですが、とりあえず変えてみたら結構効果があったということがいくつかあるので。ご紹介。

 

化粧水の3度塗り

もともと乾燥肌なんですが、だいぶ前にレタスクラブという雑誌に載っていて、これがいい!化粧水を塗る前にブースター化粧水とか美容液を使った方が化粧水の浸透がいい、というのは聞いたことがあったんですが、なかなか手を出せずにいました。あれこれ増やしたくないし。化粧水を2、3回に分けて塗るだけならすぐにできるし、なんとなく近い効果が得られている気がします。今は夏なのであまり気にはなりませんが、冬の乾燥する時期には劇的に効果を感じました。

 

シミやほくろはコンシーラーでまず消す


そろそろシミも気になるんですが、私はもともと顔にほくろが多くて、そちらも気になり、これまではカバー力高めのファンデーションを使って割としっかりカバーしてきました。でもそれだとどうしてもシワとかよれたりとか、ますます老け感を感じるような気がして。そんな時動画でコンシーラーで消すというのを見て、やってみたらカバー力の少ない手持ちのファンデーションを使ってもなかなかキレイに隠せました。あと厚塗りしなくて済むのでシワとかよれたりとかも減って自然な感じに出来るようになりました。

 

セザンヌのコンシーラーを買ってみたんですが、超プチプラのわりに優秀!セザンヌは他にもアイブロウも買ってるんですが、汗に強くていい!プチプラすぎて今まであまり使ってきませんでしたが、ちょっと見直してます。

 

ちなみにファンデーションは以前買って使っていなかった、MAYBELLINE Fit meを使っていますが、これ汗に弱いので、通勤が始まる時が汗に強いレブロンか、kate を試してみようかなと思ってます。

 

アイラインで目をぱっちり


なんとなく写真を撮るたびに目が小さくなってきたような、ぱっちり感がなくなってきたような、そんな気がしていたんですが、どうも40代になると瞼がたるんでくるらしく、そのせいで目が小さくなり老け感につながるとのことでした。で、これを解消するために、目のキワにしっかりアイラインを入れてあげることで、目が大きく見えるようになると。

 

少しやってみましたがかなり違います。私は元々まつ毛のボリュームが少ないので、今はなかなか出来ませんがそのうちつけまつげとかにも挑戦してみたいです。というかマツエクに行けば時短にもなるのにとは思うんですが。。定期的に通うのがまた大変だし。。悩ましい。。

 

トランシーノでシミが薄くなったような


1ヶ月ほどトランシーノを飲んでいたんですか、気持ちシミが薄くなったような、顔のくすみがなくなったような。でも1ヶ月で辞めてしまったので、なんとなく元に戻ってきたような気がするので、また飲もうかな。

 

あと、これから実践って感じなんですが、こういったことも気になってます。

 

アイクリームでシワ改善


昨日旦那が私と子供達の写真を撮った時に、尻のシワがすごい気になったんですよ。。色々調べたらこれもやはりまぶたのたるみが原因ということで、これはアイクリームを買って手入れしようかなーと。

 

気になる韓国コスメ


職場が池袋のサンシャインに近いんですが、サンシャインの中にイニスフリーと言う韓国コスメの店があって、すごく気になっていて。ちょうど化粧水や乳液がなくなってしまったので、通販でそこの注文してみました。アイクリームも一緒に。以前韓国に行った時に、韓国コスメの凄さを体感したので、今回のも肌に合うといいなあと思っています。韓国また行きたい。。

 

まぁとはいえ、今は在宅勤務でそんなに出かけないし、出かけてもマスクをすることが多いので、そんなにメイクもする必要がないんですが、今のうちに色々研究しとこうかなと。子供がせめて小学生くらいまでは若々しくありたいなー。

 

 

誕生日記念の占い。

先週誕生日を迎えたあとこんなツイートを見ました。

 

 

それを見て、ふと誕生日迎えたことだし占いでもしてみようかなという気分になり、ネットでちょっと占いをしてみました。

 

使ったのはココナラと言うサービス。占いだけではなくいろんな依頼を一件いくらという単位でお願いすることができます。ここに「鑑定します」と出している占い師さんが多いので以前も何度か占いお願いしたことがありました。

 

ココナラ

ココナラ - みんなの得意を売り買い スキルマーケット

 

今回は手相と算命学の見地から適職診断お願いしました。

 

実は今までの人生で手相を見てもらったことが一度もなくて。というのも手汗症で手の皮が何度も剥けたせいで手にしわが多く、きちんと鑑定できるのか不安があったことと、手に汗をかくのであまり差し出したい気持ちになれなかったこともあって。。今回は手の写真を撮って送ればいいということで、初めて手相見てもらいました。

 

で、結果が思ったよりも良くてルンルンです。まんまと策略にはまってますね。手相の見地から言うと管理者や経営者が向いているらしく、算命学の見地から言うと、学者や先生、コンサルタントなんかが向いているらしい。えー本当に?という感じですが。

 

転職に良いのは来年再来年。また45歳ぐらいから別の運命線が見えているということで、その頃仕事に大きく変化が起こるのではないかとのことでした。これは他の占い師さんからも以前言われたことがあって、晩年は違った道へ進むと言われたことがあります。なので、これから何が起こるかちょっとワクワク。

 

今勉強している資格がなんとかなるのか、それともまた別のことが起こるのか。ITも今勉強している資格も向いてる仕事ではなさそうですが(苦笑)。

 

あと天沖殺の年や月というのがあって、一年のうちの天沖殺の時期が私の場合は、4月4日から6月5日とのこと。で、この期間の間に転職とか新しいことを始めるとかはやめたほうがいい、うまくいかないことがあるらしいんですが、去年の転職、バッチリ5月入社だったよ。。どうりでうまくいかないわけだと。でも4月5月って環境が変わる時期だから、新しいことを始めないって難しいんだけども。。

 

漠然と今の派遣を来年3月までやって、4月のたっくんの幼稚園入園で休みが多くなるから仕事を休んで、5月からまた正社員で入れるように探そうかなと思ってたのだけど、良くないってことだよね。派遣の契約も来年の3月で一度終了するかもしれないし、そうすると2月ぐらいには新しい仕事についておいた方がいいってことか。。算命学の1年では確か節分ぐらいからスタートだから、そうすると3月入社の方がいいってことかなあ。。うーん悩ましい。

 

とにもかくにもこの後の計画を考えるにはとても役に立ちました。 ココナラに出している占い師さんたちは、値段の割に結構長文で結果を返してくれる方が多く、子供の宿命とかも占えるようなので、この間ちーちゃんも誕生日を迎えたし、ちーちゃんについてもやってもらおうかな。

 

やっぱり占い、たまにやると楽しいね。

 

自粛解除と誕生日

ついに緊急事態宣言解除になりました。ようやくですねえ・・・ほんと長かった。

 

ちーちゃんはおうち遊びが限界になり先週の金曜日から、自粛解除も見越して幼稚園の預かり保育に復帰。たっくんは区の発表を待たず、解除の翌日から保育園登園ということで先週のうちに保育園の先生から連絡があり、火曜日からは二人とも登園になったので、私も在宅勤務に復帰しています。

 

私と旦那はもうしばらく在宅勤務が続きそうです。幼稚園も来週から再開、最初の2週間は分散登園で3日に1回、6月後半からは一斉登園ですが6月いっぱいは午前保育とのこと。ちーちゃんは預かり保育があるので、結局全日いくことになるのですが、預かり保育の日は体操服、幼稚園のある日は制服なので、絶対1回くらい間違えそう。。さらに辛いのがずーっと週5弁当・・・7月はもともと給食のない月だったので8月末までずっとお弁当です。。

 

そんな中、昨日は私の誕生日でした。アラフォーもこなれて来てしまった今日この頃。この先、どういうふうに生きていこうかなあ、なんて考えたりします。まあ、仕事とかもそうですが。緊急事態宣言直前からちょっと転職活動したりもしたんですが、求人が減ってることと改めてキャリアを考え直したいと思い中断してます。

 

なんというかねえ、オンライン面接とかいくつかやって、ビデオにうつった顔がほんと老けてて嫌になってしまう。ビデオ映りもちょっと研究せねばと思うけど、自分が30才くらいのころ、40過ぎの人心の中でおばさん扱いしてたし、扱いづらいな、って思ってたところもあるんだよな。そんなことを思い出してしまった。今自分が何となくその立ち位置になっている気がするしなあ。そんなことを考えながら、仕事も考えていきたいとは思っているけれども。

 

まあでも、今の派遣が家庭との両立が超しやすいので、来年4月にたっくんが幼稚園入園するまではこのままでもよいかな、とも思ったり。去年転職した会社の期間が短かったので、今の派遣も短いとなると印象が悪いのもあって。今のうちにスキルをためておこうかな。どういう仕事をするか、決めかねてるところはあるけれども。

 

ということで。少しずつ日常が戻ってきます。昨日は近所のファミレスでごはん。久しぶりの外ご飯は楽しかったー!

 

 

 

地方と都会では生活システムそのものが違う、と言う話。

数日前にTwitterで地方移住についてのツイートをしている人がいて、「地方での暮らしは『選択肢』が少ない。安易な考えで移住すると大変。物価も安くないし、むしろ高い。」みたいなことを言っていて。

 

で、うーん、それなんかちょっと違うんだよな、と思ったので、地方育ち→現在都会在住の私から見て、その違いをちょっとコメントしようかと。

 

選択肢が少ない、と言うのは間違っちゃいないんだけども、多分そう考えてしまう時点で、地方での生活は向いてないんじゃないかな、とも思う。都会の便利な暮らしを知っているからこそ、「選択肢が少ない」という不満になってしまうわけで。

 

私の実家は県庁所在地の市で、市街地までバスで30分ほど、電車で2駅、という県内でも割と便利なところで、それでも私が子供のころは田んぼばっかりだったんだけど、今はアパートとか家とかたくさん建って、だいぶ賑やかになっています。歩いて5分圏内にコンビニもあるし、10分歩けば大きなスーパーもある。

 

そういう、地方でも割と便利なところに住んでいるとしても、結構な不便を許容しないといけなくて、しかも「お金で解決できないこと」がかなり多い。

 

たとえば、実家に子連れで帰省した時の話。子供と歩いて10分くらいの場所にある、私も子供のころ遊んだ公園にお散歩に行ったんだけど、その日は日差しがとても暑くて。普段の東京生活ならお散歩途中にその辺の自販機でお茶買ったりするので、お茶買えばいいか、と安易な気持ちで歩き出したら・・・自販機がない!まったくない!

 

実家の近くにコンビニもスーパーもありますが、そっちの方向ではない場所に向かったので、まったくお茶も買えず・・・。暑い中なんとか実家に戻りましたが、ピンポイントで自販機とかコンビニとかを狙って行かないと、あてもなく歩いても飲み物も買えないことになります。

 

実家で暮らしていたころは、散歩中に自販機でジュース買うとか、しなかったしなあ。スーパー行ってた、確かに。。。

 

また、これも帰省した時に、車で1時間くらいのところにある水族館に行ったんですよ。渋川水族館という。こういうお出かけの時、いつもの東京暮らしでは、現地のレストランか、途中のコンビニとかでお昼を買うかすればいいや、と出かけるので、この日もそんな感じで出かけたら・・・現地には何もない、コンビニも数キロ手前だった、っていう。。。でも、東京の施設にはない、ベンチとテーブルのある広い休憩所があり、そこでみんな持参のお弁当と水筒を広げていました。

 

そうか、すっかり忘れてたけど、おでかけにはお弁当と水筒持参だったわ・・・。すっかり東京ナイズされてしまっていたと反省。ちなみに、別の日に岡山のおもちゃ王国にも行ったんですが、来場者の割にレストランが狭い。めっちゃ狭い。あれ?と思ったらやっぱり皆さん外のテーブルとベンチで、持参のお弁当食べてました。

 

こういう不便さは、確かに選択肢が少ない、しかもお金で解決できない、と言うことになるんですが、逆に言えば、お金を使わないで済むんですよね。レジャー自体が安くすむ。地方は平均収入が少ないので、こういう暮らし方にもなるんだと思います。

 

物価は地元でとれるものは安いけど、そうでないものはそんなに変わらない。外食はチェーン店は同じですが、それ以外のお店は少し安い。車の維持費は同じだけかかるけど、駐車場代は圧倒的に安い。ただ車があるので、業務用スーパーとか遠くの安い店を使ったりして節約することはできるし、外食できる場所も限られているので、外食もそれほど多くなかったり。

 

夜も都会と違ってかなり暗いから(街灯が少ない)、遅くまで出歩いて遊ぶ、と言うことも少ないし(遊ぶ場所がない)、要はお金を使う場所があまりない。

 

もうひとつ、教育に関して、地方だと教育面が不安、と言うことをよく聞きます。なんとなくの私のイメージですが、地方だろうが都会だろうが「できる子はできる」のは変わらないんですが、「あんまりできない子を鍛えて、上を狙える学校に入れる」と言う面で、地方は弱い感じがします。というか、そういう仕組みがないかな。

 

進学校と呼ばれるような学校に入れれば、大学進学も視野に入れられるんでしょうが、それより下の層の場合、商業工業、もしくは私立普通科から専門学校とか、手に職系に進む人の割合が都会より多いと思います。でも、そもそも地方には有名企業の工場とかが結構あったりして、高卒でも就職先はまあまああったりする。勉強の苦手だった子が工業行って、高卒で超有名企業の工場に就職して、若くして結婚、25歳で子供3人、とかいう男子もいました。

 

で、そういう若くして子育てする子でも、上記の通りレジャーにお金がかからないから、子育てやっていける。実際、おもちゃ王国に行った時は、若いパパママいっぱいでした。

 

要は。都会は平均収入も高いし便利だけれど、お金を使わせる環境がそろっている。かたや地方は平均収入は低いし不便だけど、お金を使わなくて済む環境になっている。生活システムそのものが違うなあ、と思います。

 

なので、都会の生活スタイルをそのまま地方に持ち込もうとすると、結構しんどいというか、不満しかないみたいになるんじゃないかなあ。

 

まあ、というかね、地方暮らしの本当のしんどさは、こういうところじゃないんだけどね。。。不便さ、と言う面だけで言うと、こんな感じかな、と。